食品用ラップフィルムはもう要らない!?ラップ削減アイテム

Bene2021.02.19

 

お料理や保存など色々なシーンで使いやすいプラスチック製の食品用ラップフィルム。

 

使い捨てなので、使えば使うだけゴミが増えるという面も…

 

ラップにはポリ塩化ビニリデン(PVDC)が使われることが多く、加熱すると化学物質が溶出したり、焼却時にはダイオキシンが発生するなど、世界保健機構(WHO)が有害性を指摘しています。

 

製造時には、使用されるビスフェノールA(BPA)などの添加物が体内に取り込まれ、生殖器の異常・乳がんリスクが上昇するなど、製造に関わる人たちに健康被害を及ぼすことが問題視されています。

 

今回は、使い捨てラップの消費を抑えるためのアイテムをご紹介します。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね✨

 

 

aco wrap

 

オーガニックコットン生地に、岐阜県のミツバチの巣から採取したみつろうをベースにしたオイルをたっぷりと染み込ませて作られた天然素材のラップ。

 

原材料は、フェアトレードによってつくられたオーガニックコットン・岐阜県のみつろう・オーガニックホホバオイル・植物由来の天然樹脂と天然素材のみを使用。

 

手の温かさで柔らかくなるので、どんな形の器や食材にもフィットし、最後は土に還ります。

 

みつろうを使っているため、熱いものはNGなのでご注意ください。

 

ホームページはこちら。

 

 

4evaeco.japan  

(フォーエバーエコ ジャパン)

 

100%食品グレードで、有害物質を含まず安心安全、丈夫で長持ちするシリコンラップ。
 

伸縮性・柔軟性に優れており、どんな形の容器や食器にもぴったりフィットして密閉するので、液漏れなどの心配なし◎

 

カットした野菜やフルーツの切り口もしっかりカバーし、変色を防いでくれます。


使い捨てのプラスチック製食品ラップのようにヨレヨレにならず丈夫、何度も使えるのでエコフレンドリーで環境にやさしいのが魅力✨

 

電子レンジ、オーブン、食洗器、冷凍すべてOKで、-40℃から230℃まで幅広い温度に対応しています。

 

サイズ展開が豊富で、LFGB(ドイツ食品衛生管理法検査安全基準)のすべてに合格、またFDA(アメリカ食品医薬品局)も認証している安全な製品。

 

ホームページはこちら。

 

 

makegrowlab

 

ポーランドのエコ専門家たちがMakeGrowLabというチームを作り、余った野菜から生み出されたラップ「SCOBY」

 

使用後は100%有機肥料として再利用できるほか、そのまま食べることも可能!

 

従来のラップと比べて柔軟性・耐水性に優れ、新鮮な状態で保つことができます。

 

使用頻度により異なりますが、使用期間は2年が目安とされており、たくさん使えて環境にやさしい製品✨

 

ホームページはこちら。

 

 

Two Trees 

 

 

しっかりと中身が密閉されるので、食材が長持ちしフードロス削減にも貢献!

 

食品グレードとして認められているシリコンで、安心して使用できます。

 

✔  対応温度-40℃~230℃

✔  電子レンジOK

✔  冷蔵庫、冷凍庫OK

✔  食洗機OK

✔  BPAフリー

 (化学物質ビスフェノールA 不使用

✔  FDA (アメリカ食品医薬品局) 認証

 

ホームページはこちら。

 

 

Zip Top | ACTUS online (アクタス オンライン)

 

繰り返し使えてフタのいらないジップ式フードコンテナ「Zip Top(ジップトップ)」

 

約5,000回以上使用することができる耐久性で、食品だけでなく充電器や小物を入れたり、コスメポーチがわりにも◎

 

BPA・鉛・フタル酸エステル・PVC(ポリ塩化ビニル)を使用せず、アレルギーを引き起こしにくい、安全性の高い素材が使用されています。

 

常温保存はもちろん、冷凍・冷蔵もOK。

 

ヨーグルト・ドレッシングなどの液体も漏れずに保存できます。

 

耐熱温度は220℃で、使った容器は食洗機に入れて洗えるので、後片付けも簡単✨

 

ホームページはこちら。

 

シェアする

COMMENT

おすすめ記事