
『「水は大切な資源!」って言われるけど、蛇口をひねれば水は出るし特に困るようなことではないのでは?』と感じてる方がいるかもしれません。
今回は、水資源についてご紹介いたします✨
地球上の水

◇ 海水 98%
◇ 淡水 2%
そのうち陸上で使える水は全体の0.01%以下。
このわずかな水を陸上生物みんなで分かち合っています。
水需要の増加

過去50年で...
世界全体の人口増加、工業化やライフスタイルの変化により、
食糧に使われる水 3倍
生活に使われる水 6.6倍
工業に使われる水 4倍
に増えています。
*東北大学大学院農学研究科調べ
水資源の問題点

◇ 気候変動
気温上昇により農地などでの蒸発量が増え、より多くの水が必要に。
海水が膨張することで地下水が塩水になって利用できなくなります。
生態系が崩れることで森林などで保水されなくなります。
◇ 食
牛肉1kgを作るのに必要な水の量は大豆の8-10倍。
ライフスタイルの変化で肉食が増えると水消費量も増えることに。
◇ 汚染
工業廃水、生活排水などが原因で水が汚染されると使用できる水が少なくなります。
水は海に流れ、雨となって川に流れ、また使えるようになる。
私たちのライフスタイルが、この当たり前のような循環を崩すことになりかねません。
水を汚すようなものはなるべく使わない。
こうした生活の小さな選択の積み重ねで、きれいな水を保ち、持続可能な環境を作っていきたいと思います。