
肌着をはじめ、シャツやデニムなど、日常生活の中で、身につけることの多いコットン。
今回は「意識的にオーガニックを選ぶことがエシカルファッションに繋がる理由とは?」というお話をご紹介していきます。
1.自然環境への被害

世界の農作物のうち、綿花が占める割合はほんの2%ほどで、その栽培に使用される農薬や化学肥料は、世界中の使用量のおよそ20%にもなるといわれています。
汚染が進んだ畑で綿花栽培の生産者たちは、先天奇形やガンの発生率が著しい高まりを見せているなど、深刻な健康被害も問題となっています。
2.コットンから始めるエシカルファッション

こうしたコットンが抱える課題を解決する取り組みの1つとして、注目されているのが「エシカルファッション」
自然環境や人権に配慮したエシカル(=良識的な)ファッションのことをいい、その代表格として挙げられる素材がオーガニックコットン。
一般的な綿畑で大量に使用している化学肥料や殺虫剤、除草剤などの農薬を2〜3年以上使わず、有機肥料やてんとう虫等の益虫を活用して、手間をかけながら、昔ながらの自然な栽培方法で育てられたものです。
「栽培から製造まですべての課程でできるかぎり化学物質を使用しない」などといった基準にもとづいて作られています。
3.オーガニックコットンのメリット

オーガニックコットンを選ぶことは、地球全体の環境保護に貢献することにもつながっていきます。
農薬や化学肥料を使用しないため、土壌に良い働きをする微生物が増えます。
また、大型の機械を使わずに手摘みで収穫していることで、石油・電気などのエネルギーの消費も抑えられ、CO2の削減にも。
生分解性がきわめて高いコットンは、化学繊維のようにマイクロプラスチックになることもなく、近年問題となっている海洋汚染を食い止める手段としても注目されています。
洋服を選ぶ際にも「エシカルファッション」をぜひ選択肢に入れてみてくださいね✨
(参照)
綿花地帯からの告発 | BS世界のドキュメンタリー | NHK BS1
オーガニックコットンについて | パジャマ工房 (pajamakobo.co.jp)
衣服の洗濯から発生して下水をすり抜けるマイクロプラスチックの問題 | プラなし生活 (lessplasticlife.com)
どうしてオーガニックコットン? (organically.jp)