
栄養たっぷりの玄米。
玄米はボソボソとして少し硬めな食感で、白米に比べ苦手な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、玄米の栄養価を上げ、食べやすさもアップする寝かせ玄米についてご紹介します✨
1. 玄米と白米の違いは?

◆ 玄米...
収穫した稲から精米していないもの。
◆ 白米...
玄米から果皮、胚芽、ぬかを削り取ったもの。
玄米の果皮や胚芽、ぬかには、ビタミン・ミネラル・食物繊維といった、消化・代謝を助ける栄養素が多く含まれています。
白米を玄米に変えるだけで、効率よくたっぷりの栄養素をとることができます。
2. 玄米の栄養価

玄米は白米と比べて、以下のような栄養素が豊富に含まれています。
◆ 食物繊維...約6倍
◆ ビタミンE...約12倍
◆ マグネシウム...約5倍
◆ 葉酸...6倍以上
精白がすすむにつれてビタミンやミネラル、食物繊維などの体に良い成分が失われてしまいます。
玄米は消化吸収がゆっくり行われるので、腹持ちが良くなり間食が減るという効果も。
3. 寝かせ玄米って何?

寝かせ玄米とは、玄米に小豆と塩を加えて炊き、3日間ほど保温状態で寝かせたご飯のこと。
GABAなどの栄養価が高まり、玄米の独特な食感とは違い、モチモチした食感が特徴です。
寝かせる時間が経過するごとに玄米の甘みとうまみがアップし、かむごとに味わい深くなります。
3. 寝かせ玄米に期待できる効果

寝かせ玄米を食べることで、さまざまな美容・健康効果が期待できます。
◆ 腸内環境が整うことで、便秘解消 / 生活習慣病
予防
◆ GABA(ギャバ)によるストレス、不眠の緩和
◆ 髪のツヤ
◆ 美容効果など
寝かせ玄米には、美容・健康効果だけでなく、その食感や味わいもうれしい変化が✨
玄米はパサパサして、かたく食べにくい印象がありますが、3日間寝かせた玄米はもちもちとした食感に変わるので、「玄米が苦手…」という方でもチャレンジしやすいです。
また、玄米に小豆と少量の塩を加え、圧力をかけて炊き上げた後に熟成させることにより、うまみが増して食べやすく、消化吸収もばっちり✨
その熟成には酵素の力が働いていると考えられており、「酵素玄米」とも呼ばれています。
4. 寝かせ玄米に小豆を加えるのはなぜ?

小豆には、抗酸化作用や細胞の老化を防ぐカテキン・ルチン・アントシアニン・イソフラボンなどのポリフェノールがたっぷり含まれています。
むくみや利尿症、解毒作用、免疫力アップにも効果的!
玄米に小豆と少量の塩を加えて炊くことによって、栄養価のアップに繋がります。
寝かせ玄米は、その栄養価の高さ、熟成することによる消化吸収率の良さ、おいしさから注目を集めています。
5. 長時間保温する効果とは?

炊飯後に加熱することで、玄米の糖質が小豆のタンパク質と反応し「メイラード反応」が起こります。
メイラード反応とは…
玄米と小豆の糖とアミノ酸を加熱したときに見られる褐色物質メラノイジンを生みだす反応の事。
メラノイジンは、抗酸化作用・動脈硬化予防・高脂血症予防・整腸作用があり、血液をさらさらにして若々しさを保つ働きがあります。
(参照)
玄米と白米のちがい理解してる?健康&美容に玄米が効くワケ | 結わえるオンラインストア本店 寝かせ玄米公式販売 (nekase-genmai.com)
精白米と玄米の違い|ササニシキ.com (sasanishiki.com)
美肌効果だけではない! 寝かせ玄米(酵素玄米)の魅力にせまる | 食 Do! (shoku-do.jp)
美しい人が食べている「寝かせ玄米」って何? | 【オレンジページnet】 - 暮らしのヒント&プロ料理家の簡単レシピがいっぱい! (orangepage.net)
酵素玄米(寝かせる玄米)の効果 | ふくい味覚倶楽部 (mikaku-club.com)
寝かせ発酵玄米はダイエットや健康に効果がある? | 発酵の基礎知識 | 発酵日和 (hakko-biyori.com)
よくある質問 | ふじ酵素玄米キッチン (kousogenmai.jp)