
エシカル、ヴィーガン、サステナブル。
少し前までは「意識高い人」として、一般の考えとは違うかのようなラベリングがされることもありました。
SNSなどを通して自分の価値観を自由に発信し、表現の仕方が多様化した今、「ミーニングアウト」という言葉ができました。
今回は、「ミーニングアウト」についてご紹介します✨
1.ミーニングアウトとは

ミーニング(Meaning)+ カミングアウト(Coming Out)が合成された言葉。
自分の考え・価値観・信念を消費行動に移すことを指します。
価値観を自分の中で止めるだけではなく、消費行動として表現することが世界各国の、特にミレニアル・Z世代(1981 - 2012年に生まれた世代)を中心に広まっています。
2.社会の変化

InstagramやTwitter・YouTubeの普及により、誰もが自身の価値観や信念を表現できるようになりました。
日々の消費行動も価値観の一部として表出できるようになったことが大きなきっかけです。
3.例えばどういうこと?

■ヴィーガン
健康・環境問題・動物愛護の観点から、動物性の食品を食べない、身につけないというライフスタイル。
■エシカル消費
「倫理的な」の意味を持つエシカル。環境や人権に対して十分に配慮された商品やサービスを選択して買い求めること。
■スローガンファッション製品
LGBTQやBLMなど、メッセージが入ったTシャツやブレスレットを身につけること。