
皆さんは「アップサイクル」という言葉を知っていますか?
アップサイクルとは、今注目を集め始めている、サステナブルなものづくりの新たな方法論のひとつのこと。
今回は、アップサイクルとは何か、従来の3R(リデュース、リユース、リサイクル)と何が違うのかなど解説してみました!
アップサイクルとは

アップサイクルとは、本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアなどの付加価値を与えて、より次元・価値の高いモノを生み出すという循環システムのこと。
従来の「3R」に加え、サステナブルなものづくりの新たな方法として、最近注目され始めています。
ここで3Rのおさらいします!
①リデュース:ゴミを出さないよう配慮する
②リユース:使わないものをフリマなどに
出して再利用する
③リサイクル:廃棄物を資源の状態に戻して
から再生する
より環境負荷が少ないアップサイクル?

アップサイクルは、廃棄物そのままの素材を活かして、新たに何かを作り出すこと。
したがって、リユースやリサイクルに比べるとエネルギー使用量が少なく、かつ物の寿命が伸びるため、より環境への負荷が少ないといえます。
アップサイクルを生活に取り入れる
方法 その1

おうちにある捨てようと思っていたものをもう一度見直してみましょう。
例えばおしゃれな空き缶や空き瓶。
それらをお部屋に飾る観葉植物やお花のプランターにアップサイクルしてみませんか?
環境を守りながら、世界にひとつしかないオリジナルのものづくりを楽しんでみましょう!
アップサイクルを生活に取り入れる
方法 その2

アップサイクル商品を購入してみましょう!
海外ではアップサイクルの取り組みは20年以上前から行われており、アップサイクルブランドとして成功している企業もあります。
FREITAG(フライターグ)

フライターグはスイス発祥の、車のシートベルトなどをアップサイクルして作ったバッグを販売するブランドです。
日本全国に42店舗展開しており、オンライン購入も可能です。
詳細はこちら。
FREITAG Tokyo(@freitagtokyo) • Instagram写真と動画
Wyatt and Jack
(ワイアットアンドジャック)

イギリスを拠点とする持続可能なブランド。
ゴム風船やゴムボート、デッキチェアの布などから、ユニークなデザインのバッグやアクセサリーを製造、販売しています。
オンライン購入のみ受付。
詳細はこちら。
wyatt and jack®(@wyattandjack) • Instagram写真と動画
Archivist(アーキビスト)

毎年ヨーロッパで約1,000万kgが埋め立て処理されてしまうという、高級ホテルのベッドシーツを使用したシャツブランド。
こちらもオンライン購入のみ受付しています。
詳細はこちら。