迷える女子たち必見!「第三の生理用品」

月経カップの素朴なギモンQ&A

月経カップってどんな感じ?

Bene2021.11.17

トイレごとの交換が不要に!月経カップのメリットとは

意外にも、使い捨てプラスチックとして認知されていないのが「生理用品」。

 

多くの女性が平均して生涯に約11,000個のタンポンやナプキンを使用すると言われています。

 

その使用した生理用品が、埋め立て地で劣化するのにかかる時間は、500〜600年。

 

つまり、使用者である私たちの寿命よりも、長い時間がかかると言われています…

 

ですが、なりたくて生理になっているという訳ではないので、こういった話を聞くと、正直、とても複雑な気持ちにもなりますよね。

 

今回のテーマである「月経カップ」は、使い捨ての生理用品に代わる「第三の生理用品」として、注目されつつあります。

 

月経カップは、鈴のような形をしていて、タンポンと同じように腟内に挿入し経血をためて使用します。

 

みたこと、聞いたことある方も多いものの、従来のものに使い慣れてしまっている分、「本当に漏れないの?」「体の中に入れるものだけに気になる…」など、どこか躊躇してしまう点もありますよね。

 

そんな方のために、月経カップの気になるあれこれをまとめてみました。

 

悩んでいる方の、背中を後押しするきっかけになりましたら幸いです。

 

身体にも地球にも優しい選択肢の一つとして、ぜひ参考にしてみてください。

 

※ 月経カップの使用感などについてより詳しく知りたい方は、モデル・タレントのSHELLYさんが作成されたこちらの動画もおすすめです♪

【生理のこと】愛用してます、月経カップ! 折り方・入れ方・使い方 - YouTube

 

 

1.主なメリット

■不快感の軽減

経血以外に余計なものを吸い取ることがないうえ、生理特有のムレやかぶれなどの不快感・においの軽減も期待大!

 

 

■最長12時間装着可能

タンポンは8時間が目安ですが、月経カップは12時間使えるものも!

 

※ 就寝中やトイレに行く時間がなかなか取れないときにおすすめです。

 

 

■地球にもお財布にもやさしい!

1つ数千円〜数万円程度で購入でき、繰り返し使うことが可能。 

 

※適切にお手入れをすれば、最大10年ほど使用できるものも!

 

 

2.素朴なギモンQ&A①

月経カップの素材は?

「医療用シリコン」や「医療用グレードエラストマー(TPE)」の表記がある商品がおすすめです。

 

TPEは、シリコンもラテックス(天然ゴム)を含まないのが特徴。

 

哺乳瓶にも使われる、肌にやさしい素材です。

 

ただし、安価な月経カップの中には、「医療用グレード」より安全性の低い「食品グレード」のシリコンが使用されているケースや、「医療用グレード」を使用していても100%ではなく、他の原料と混ざっているケースも。

 

※ 商品背景がきちんと表示されている製品を選ぶのが安心です。

 

 

3.Q&A②サイズの選び方は?

サイズ判断の目安は、出産経験の有無。

 

・出産経験のある方や経血の量が多い方は大きめのサイズ

 

・出産経験のない方は小さめサイズ

 

※ ただし、大きさや素材の好みも人それぞれ個人差があるので、実際に使用することで自分にあったものを選ぶのが◎

 

 

4.Q&A③ 装着は難しい?

入れるとき、痛くない?

着脱に慣れるまで時間を要する月経カップの難点。

 

■たたみ方や出し入れ

 

■膣に手を入れることへの慣れが必要

 

※初心者の方で最初に挑戦する際は、汚れても安心なお風呂場での着用がおすすめ♪

 

膣に挿入してしまえば、0に近いほど何も感じないものの、慣れるまでに違和感があるかもしれません。

 

※ もし、痛みや圧迫感を感じるようなら、正しく装着できているのか確認してみてください。

 

 

5.Q&A④痛みや違和感・動いても抜けない?

タンポンと比較し、月経カップは挿入箇所が浅いため、痛みはほとんど皆無と言われています。

 

動きが激しい場合には漏れが気になりますよね。

 

激しい動きをともなう場合には、硬さを選べる商品・柔軟性の高い「スポーツタイプ」がおすすめ!

 

 

6.Q&A⑤漏れない…?

経血量が多いのに中身を捨てる回数が少なかったりすると、溢れてくる場合もあります。

 

※けれど、ほとんど漏れない声多数!

 

多い日と少ない日で、月経カップの大きさを変えたり、同時に給水ショーツなどを使うと良いかもしれません♪

 

 

7.Q&A⑥お手入れは大変?

ソース画像を表示

使用した月経カップは軽く水またはぬるま湯で洗い流し、煮沸消毒が基本。

 

※ 衛生管理を保つために、できればその都度煮沸消毒が理想です。

 

使い捨てナプキンやタンポンと比較した時、「繰り返し使えて経済的!」「 生理の不快感も一気に軽減!」という大きなメリットを魅力に感じて、月経カップを使用している方も多いです。

 

 

8.最後に

「第三の生理用品」とも言われる月経カップ。

 

どんなものなのか気になりつつも、使い捨ての生理用品を使い続けているという方は多いかもしれませんね。

 

生理中ずっとではなくても、まずは1日だけ使ってみるのもオススメです!

 

いろいろ試して、自分に合う方法を見つけ、生理との長いお付き合い、少しでも楽に乗り切りたいですね♪

シェアする

COMMENT

おすすめ記事