花粉症の豆知識

花粉症と食べ物アレルギーの意外な関係

Bene2022.02.23

ソース画像を表示

毎年春先になると、悩まされる方も多い「花粉症」。(ちなみに私も…😭💧)

 

今回は、「花粉症と果物アレルギーの関係性」についてご紹介します。

 

実は、花粉のタンパク質と似通ったタンパク質を含む果物や野菜を食べたときに、口周りのかゆみなどのアレルギー症状(PFAS)が起きる可能性があるんです。

 

花粉症をお持ちの方で、特定の果物や生野菜を食べた時に、口の中がイガイガするといった症状がある場合は、PFASかもしれません。

お早目に病院を受診されてみてください。

 

花粉症の関連知識として、参考にしていただければ幸いです🌼

 

 

1.花粉症と食べ物の関係

ソース画像を表示

■ 花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)

花粉のタンパク質と似通ったたんぱく質を含む果物や野菜を食べたときに起きるアレルギー。

 

特定の食品を食べた直後に唇や舌・口の中が腫れたり、かゆみやイガイガするといった症状が現れます。

 

果物や野菜を加熱・加工すると、症状が緩和されるのが特徴です。

 

花粉症の種類別に、気をつけたほうが良い食べ物を見ていきましょう。

 

今回ご紹介する種類はこちら:

・スギ・ヒノキアレルギー

・オオアワガエリ・カモガヤアレルギー

・ブタクサアレルギー

・ヨモギアレルギー

・シラカンバアレルギー

 

 

2.花粉症種類別 関連のある食べ物


【スギ科】スギ・ヒノキアレルギーの場合


■ 関連がある食べ物

トマト 

 

 


【イネ科】オオアワガエリ・カモガヤアレルギーの場合


ソース画像を表示

■ 関連がある食べ物

メロン、スイカ、トマト、ジャガイモ、タマネギ、オレンジ、セロリ、キウイ、米、小麦など

 

 


【キク科】ブタクサアレルギーの場合


ソース画像を表示

■ 関連がある食べ物

メロン、スイカ、きゅうり、バナナなど 

 

 


【キク科】ヨモギアレルギーの場合


ソース画像を表示

■ 関連がある食べ物

キウイ、ピーナツ、ニンジン、 セロリ 、りんご、パセリなど

 

 


【カバノキ科】ハンノキ・オオバヤシャブシアレルギーの場合


ソース画像を表示

■ 関連がある食べ物

リンゴ、モモ、ナシ、ビワ、サクランボ、イチゴ、メロン、スイカ、キュウリ、

大豆(主に豆乳)、キウイ、オレンジ、ゴボウ、ヤマイモ、マンゴー、アボカド、ヘーゼルナッツ、ニンジン、セロリ、ジャガイモ、トマトなど

 

 


【カバノキ科】シラカンバアレルギーの場合


ソース画像を表示

■ 関連がある食べ物

リンゴ、モモ、ナシ、洋ナシ、スモモ、アンズ、サクランボ、イチゴ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、クルミ、ピーナッツ、セロリ、ニンジン、ジャガイモ、キウイ、オレンジ、メロン、ライチ、マスタードなど

シェアする

COMMENT

おすすめ記事