
完全菜食主義者と訳される「ヴィーガン」
ヴィーガンの生活では、動物性のものを避ける必要があり、注意しなくてはいけない点が多いです。
例えば、パッケージを見て「乳酸菌」と書いてある場合、乳酸菌は動物由来のものもあれば植物由来のものもあり、その成分表示を見ただけでは判断がつかないことも多いです。
ヴィーガン商品かどうかを判断するために「ヴィーガン認証マーク」があります。
ヴィーガン認証とは、商品を審査する第三者機関がいて、その第三者機関の基準をクリアした商品に対して「ヴィーガンです」というお墨付きを与える仕組みです。
ヴィーガン認証マークもさまざまで、動物実験まで審査する認証機関もあれば、あくまで動物性の不使用しか審査しない認証機関もあります。
そのため、自分がヴィーガン商品に対してどこまでを求めるのかによって、選ぶべき認証マークも変わってくるかもしれません。
今回は、いくつか有名なヴィーガン認証マークを紹介します。
世界のヴィーガン認証マーク
■ The Vegan Society

国 イギリス
認証機関 ビーガン協会
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止 / 動物由来GMO不使用
詳細はこちら。
■ CERTIFIED VEGAN

国 アメリカ
認証機関 ビーガンアクション
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止 / 動物由来GMO不使用
詳細はこちら。
https://vegan.org/certification/
■ V-Label

国 スイス
認証機関 欧州ベジタリアン連合(EVU)
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止 / 動物由来GMO不使用
詳細はこちら。
■ 日本ヴィーガン協会

国 日本
認証機関 ヴィーガン認証協会
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止
詳細はこちら。
https://vegeproject.org/certificate/
■ VEGAN AUSTRALIA CERTIFIED

国 オーストラリア
認証機関 Vegan Australia
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止
詳細はこちら。
https://www.veganaustralia.org.au/get_certified
■ SELLO VEGANO

国 チリ
認証機関 ベジタリアンオスホイ財団
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止 / 動物由来GMO不使用
詳細はこちら。
https://www.certificacionvegana.org/
■ BIOCYCLIC VEGAN STANDARD

国 ドイツ
認証機関 アドルフフープ協会 / BNS Biocyclic Network Services
認証基準 動物性不使用 / 有機栽培
詳細はこちら。
https://www.biocyclic-vegan.org/
■ EVE VEGAN

国 フランス
認証機関 Vegan France association (VFI)
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止 / 動物由来GMO不使用
詳細はこちら。
https://www.certification-vegan.org/
■VEGAN CERTIFIED NZVS

国 ニュージーランド
認証機関 NZベジタリアンソサエティ
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止 / GMOフリー / コンタミ防止
詳細はこちら。
https://www.vegetarian.org.nz/certification/certified-vegan-products
■Vegan Korea

国 韓国
認証機関 韓国ビーガン院
認証基準 動物性不使用 / 動物実験禁止 / コンタミ防止
詳細はこちら。