こんばんは✨
今回ご紹介するのは、「自分の体が求めている油をチェックしよう♪」の回です。
体の内側からキレイになるには、良質なオイルの摂取が必要不可欠。
しかし、「自分を変えてくれる”理想のオイル”がなかなか見つけられない」「たくさんあってどれを摂取したらいいのかわからない…」
という方もいるのではないでしょうか?
そんなあなたのために!♡
今のあなたの体が求めているオイルが見つかる簡単なオイル診断をまとめてみました。
オイルはサラダにかけたり、スープに入れたり、つい先日の納豆の投稿では、納豆に油を混ぜて召し上がっている方も✨
1日の油の総摂取量が60グラムを超えないことが基準とされているため、1日スプーン1杯から取り入れてみてくださいね。
1.はじめに

A~Dの項目をすべてチェックし、一番多く当てはまったものがあなたのタイプ。
チェックの数が同じだった場合は、自分が気になるほうを優先してとり入れてみてくださいね♪
2.【CHECK:A】
□外食することが多い
□生魚が苦手でほとんど食べない
□お酒を毎日飲む
□健康のために豆乳や豆腐を積極的に食べている
□喫煙している
□もの忘れをしたり、集中力に欠けることが多くある
□偏頭痛がある
□花粉症や鼻炎などアレルギー体質である
□倦怠感やイライラすることがある→ここが多かった人はAタイプへ
3.【CHECK:B】

□甘いものが好き
□パンやパスタ、白米など、炭水化物は欠かさず食べる
□油分はとらないようにしている
□就寝時間は22時以降。睡眠時間が6時間以下
□どちらかというとアウトドア派
□乾燥肌である
□頭皮にフケが出やすい
□肌のしわやたるみが気になる
□むくみやすい
4.【CHECK:C】

□食事は自炊が中心
□家での料理にはサラダ油を使っている
□あまり肉類は食べない
□適度に運動している
□便秘がち
□肌あれをしている
□二日酔いになりやすい
□ストレスで胃がいたくなることがある
□情緒不安定になることがある
5.【CHECK:D】
□お肉を摂ることが多い
□チーズやヨーグルトなどの乳製品が好き
□揚げものが好き
□間食をしてしまう
□あまり運動をしない
□睡眠時間はしっかりとれている
□最近疲れを感じやすい
□それほど食べていないのに太り気味
□オイリー肌でテカりやすい
6. 外食が多くオメガ6系のオイルをとり過ぎている傾向がある「Aタイプのあなた」

■ そんなあなたには…
「オメガ3系のオイル」がおすすめです。
アレルギーの緩和や肌のターンオーバー、脂肪燃焼効果が期待できます。
ちなみに、豆乳や豆腐にもオメガ6系オイルが豊富なため、とり過ぎには注意!
■ おすすめのオメガ3系オイル
亜麻仁オイル / えごまオイル / サチャインチオイル
7. 炭水化物のとり過ぎや肌トラブル気になる 「Bタイプのあなた」

■ そんなあなたには…
オメガ7系の「パルミトレイン酸」という脂肪酸がおすすめです。
パルミトレイン酸は、インシュリンの分泌を促進するので糖尿病の予防効果が期待。
また、皮脂に含まれている脂肪酸ですが、加齢によって急激に減少するため、オイルから補うことでアンチエイジング効果も期待できます。
■ おすすめのオメガ7系オイル
マカダミアナッツオイル / シーバックソーンオイル
8.食事は自炊をするなど、美容や健康に気を使っている「Cタイプのあなた」

■ そんなあなたには…
新しく植物性オイルを取り入れるのであれば、「オメガ9系」からはじめてみるのもいいかもしれません。
調理油をサラダ油からオリーブオイルなどのオメガ9系に変えるだけで、便秘や肌あれ、ストレスからくる軽い胃痛などの小さな不調が改善されます。
オメガ9系は加熱に強いので、料理にも幅広く使えて生活にとり入れやすいのも嬉しいですよね✨
■ おすすめのオメガ9系オイル
オリーブオイル / アルガンオイル / アボカドオイル / 米ぬかオイル
9.動物性油脂や揚げ物、運動不足な「Dタイプのあなた」

■ そんなあなたには…
「中鎖脂肪酸のオイル」がおすすめです。
体脂肪として蓄積しにくく、食べたあとに満足感もあるため、ダイエット効果の期待やそれと同時に免疫力を高める効果も期待できます。
動物性油脂のとり過ぎは脂肪が蓄積されやすく、生活習慣病のリスクも高めるので控えめに。
■ おすすめの中鎖脂肪酸オイル
ココナッツオイル