.jpg)
いよいよ梅雨に突入ー!
梅雨時期から夏にかけて、湿度が高い時期が続く日本。
屋外も屋内も湿気でジメジメしていることが多く、なんだか気分も下がり気味になりますよね…。
今回ご紹介するのは「手作り除湿機」です!
作り方は画像でチェックしてみてくださいね ♪
1. 凍らせたペットボトルで除湿ができる?

凍らせたペットボトルで、どうして除湿ができるのかというと、冬によく見る「結露」と同じ原理。
暖かい空気は、冷たい空気と比べて湿度が高く、さらに、暖かい空気が冷たい空気に触れると、含んでいる水分を液体に変化させます。
これを凝縮(凝結)といいます。
冬場の窓で結露が発生しているのはこれが理由。
凍らせたペットボトルでも同様のことが起きます。
2.メリット

☑︎ 何度でも繰り返し使える
(溶けたら容器についた水滴を拭き取って冷凍庫に入れれば何度でも繰り返し使える)
☑︎ お金をかからず除湿ができて室温も下げられる
☑︎ ゴミを増やさずに家庭内で使い回せる
☑︎ エアコンと比較して体に負担がかからない
☑︎ 2Lの容器で、1日で約90ccとれる除湿力※
※ 置く場所や湿度などによって除湿力は前後します。
起きたい場所や用途に合わせて、湿気剤とうまく使い分けてみるといいのかも♪
3. 手作り除湿機の作り方

■ 材料
・凍らせたペットボトル
・ペットボトルを置くボウル
・ボウルの下に敷くタオルか雑巾
※ プラスチックのボールは、下に水滴が発生しにくいのでおすすめですが、基本なんでもOK ♪
4. 好きなところに置いてOK!

準備ができたら、部屋の好きな場所に置いてみよう♪
・寝室
・換気がしにくい浴室
・リビングなど
ペットボトルの容量が増えてれば増えるほど効率は高くなるので、部屋の広さや自分の体調と相談してみて!
ペットボトルに扇風機などで風を送るようにすると、より効率的に部屋を除湿できると共に、冷やされた風が送られてくるので、これからのジメジメした季節の睡眠の際は、より気持ちよく眠れそう♪
5. 気化熱で涼しくなる!

汗をかいているときに扇風機の風が当たると、ひんやりと涼しいですよね。
これは汗が風に当たることで水分が気化して熱を奪われる気化熱の作用で涼しくなるからです。
扇風機の風を凍らせたペットボトルに当てることで風を冷やすだけでなく、水分が気化するときにも熱を奪うのでさらに効果は倍増!
ただし、涼しくなる範囲は直接風が届く至近距離に限定されます。
そのため、部屋全体を冷やせるものではなく、おだやかな冷却グッズとして試してみてくださいね♪